こんにちは、うしまる(@usitubo)です。
3月は有給休暇を取得しました。ちょうど福岡は緊急事態宣言も上旬に解除されましたので車でひとり旅をしてみたり、実際に午前中は副業・午後からはモンハンやったりと好きなことをしてみる生活をしてみました。
存外楽しめることもわかったので一日でも早くFIREできるように引き続きいろいろなことにチャレンジしていこうと考えています。
それでは、さっそくみていきましょう!
収入内訳
ブログ関係
広告費
Google AdSenseやASPからの収益は+840円でした。
ブログの3月のPV数は、6,045PV(前月5,560PV)となり前月比+8%となりました。
3月はブログの構成についていろいろとネリネリしていました。ウシラボは雑記ブログみたいになっていたので、グルメ系とプログラミングに関する記事を分けるようにしました。ウシラボでは引き続きプログラミングと資産形成で生活を豊かにしていくをコンセプトに構成を見直していく予定です。
投資関係
不動産ETF
つみたてETFからの分配金は「明治安田J-REIT戦略ファンド」から+346円いただきました。
株式配当金
3月の配当金は日本株から1社、米国株から3社、ETFから2社で受け取り合計+2,053円となりました。
<日本株:+185円>
・日本たばこ産業(JT)
<米国株:+1,236円>
・ファイザー(PFE)
・インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)
・エクソンモービル(XOM)
・ロイヤルダッチシェル(RDSB)
<ETF:+632円>
・SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
・iシェーアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)
投資先はSBI証券とネオモバ証券を使っています。月50万円以下の買付で日本株を購入する場合は手数料が実質無料のネオモバ証券がおすすめです。
米国株の購入は楽天証券もしくはSBI証券がおすすめです。購入時の手数料がやすいのが魅力的です。
ソーシャルレンディング
クラウドバンクから配当金が+77円ありました。
引き続き目標利回りの高い案件は瞬殺で無くなってしまいますが案件も増えてきたので償還後の資金が遊んでいる状態ではなくなってきました。こちらは引き続き3万円をひたすら運用するスタイルで運営していく予定です。
まとめ
広告収入 | +840円 |
不動産配当金 | +346円 |
株式配当金 | +2,053円 |
ソーシャルレンディング | +77円 |
合計 | +3,316円 |
副業としての物販は中止することにしました。代わりにブログに専念していく予定です。
引き続き転職先での新しい仕事を楽しみつつ個人でも稼ぐ力を鍛えてお金に縛られない人生の構築をしていきます。投資関係も2000円近くもらえる月も出てきだしたのでもうちょっとで携帯の基本料金も賄えそうな雰囲気ですね。
少しずつ固定費が配当金でまかなえていけるのは精神面的にも非常に向き合いやすい投資手法だとお思います。インデックス投資でグロース株の恩恵を享受しつつ世界的な大企業から配当金をもらう投資を引き続き続けてよりよい人生を送っておきましょう!
それでは、今回はこのへんでノシ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。