こんにちは、うしまる(@usitubo)です
3月はワクチン接種3回めを打ちに行ったり、仕事で障害対応が架橋だったこともありわりと新年から続いていたダイエットアプリの記載習慣が途絶えてしまって少し反省気味です
そして転職してちょうど一年が経ちました
振り返ると、ちょうど昨年の今頃
今の会社に移ってきて同じIT業界とはいえ、ベンダー企業からユーザ企業に移って業界も製造業から金融業に変わるとなると新しいものづくめで果たしてやっていけるのか不安でした
ただがむしゃらにやってみればなんとかやっていけるかな?くらいのところまでは来たので新年度も引き続き頑張っていきます
そういえば良い会社の見分け方としてIT系の人事と関わりのある知人からこんな話を聞きました
「賞与あり」より「賞与(年2回)」さらには「賞与(年2回)実績3ヶ月分」と書いてある会社の方が良いと
具体的な数値が転職したい条件のものかどうかは置いておいて具体的に書ける会社の方が社員を大切にしてくれる可能性が高いとのこと
また個人的にはIT業界であれば入ったときに貸与されるPCのスペックとか面接で聞いてみると良いです
案外IT会社なのにPCケチる会社ってのがあってそういうところは気合でなんとかしろ系の会社なのでやめておいたほうが良いです
ということで3月の収入実績をまとめてみましょう
収入内訳
ブログ関係
広告費
Google AdSenseやASPからの収益は+2,374円でした
ブログの3月PV数は、6,796PV(前月7,222PV)となり前月比-6%の結果となりました。更新してないと下がりますよね…
投資関係
不動産ETF
つみたてETFからの分配金は「明治安田J-REIT戦略ファンド」から+620円いただきました。
引き続きETF自体の価格はいまいちな状況です。まだまだコロナ渦は継続中なのでこちらは実りがあるまでしばらくは待ちたいところです。
株式配当金
3月の配当金は日本株から1社、米国株から4社、ETFから3件で受け取り合計+4,537円となりました。
<日本株:+419円>
・JT
<米国株:+1,769円>
・ファイザー(PFE)
・IBM(IBM)
・エクソンモービル(XOM)
・シェル(SHEL)
<ETF:+2,349円>
・QYLD
・PFF
・SPYD
ソーシャルレンディング
クラウドバンクから配当金が+48円ありました
引き続き残り9000円程度投資中の資金がありますが、全体的には株式を上回る利回りというわけでもないため現在投資中のものが償還されたら資金引き上げる予定です
まとめ
広告収入 | +2,374円 |
不動産配当金 | +620円 |
株式配当金 | +4,537円 |
ソーシャルレンディング | +48円 |
合計 | +7,579円 |
今月の副収入は7,579円でした。だいぶ配当金の占める割合が大きくなってきた気がします。
最近高騰気味の電気代の足しになりそうです。
引き続きまずは毎月1万円の配当金がもらえるようにちびちび投資と自己研鑽に励んでいきたいところですね。
では今回はこのへんでノシ