こんにちは、うしまる(@usitubo)です。
毎週恒例の月曜日はつみたて関連の記事になります。
それでは、1月5週目のつみたてNISAとその他ファンドの結果をみていきましょう!
01/29時点のつみたて運用状況
総資産額:441,066円
累計買付額: 365,537円
年始からのリターン:+10,942円(+2.71%)
トータルリターン:+75,529円(+20.66%)

各銘柄の投資状況

先週の株式は日本もアメリカも火曜日以降下落傾向が続きました。
先週の経済ニュースで気になったものをピックアップ
・ゲームストップの暴騰&乱高下
・緊急事態宣言はあと一ヶ月延びそう
Check1 : ゲームストップの暴騰&乱高下
先週話題になったのが、ゲームストップという米国会社の株です。日本でいうところのゲオみたいなゲームを販売するお店を展開している会社なのですが、このコロナ渦の中業績低迷中。
そこでヘッジファンドがその業績不振を見て空売りで株価の値段を下げて儲けようとした矢先に米国の個人投資家たちが結託してその株式を買いあさり毎日+100%以上の上昇をつける事態が発生していました。
結果先物で購入していたヘッジファンドが損する形になったものの、米国の個人投資家の間で人気のロビンフッドという投資アプリケーションがゲームストップへの個人投資家の売り買いを制限したりしたことで、上昇した株価は今度はいっきに下落したりと、まるで仮想通貨のアルトコインの値動きをみているかのような状況が置きていました。
参考記事→ゲームストップ乱高下、市場全体への影響注視=今週の米株式市場(ロイター)

いままで、株式市場を操れるのは資金力のある投資家やファンドの時代でしたがいよいよ個人もそこに入ってきたと考えると時代の移り変わりを感じますね
Check2 : 緊急事態宣言はあと一ヶ月延びそう
新型コロナウィルス対策として緊急事態宣言が発令中なわけですが、感染者数は徐々に減ってきているような感じはしているものの、昨年に比べたら依然として多い状況は変わっていないようです。
薄々そんな気はしていましたが、緊急事態宣言が3/7までに延長されるようです。現在発令中の都道府県のうち、県内感染者数が改善している栃木県を除く形となるため、福岡も当面は自粛となりそうです。
参考記事→緊急事態宣言”3月7日まで延長”(日テレNEWS24)

うしまるはひっそりと今の会社を退職することになりそうです。
送別会とか開けないでしょうから…
さいごに
前回の記事はこちらになります。
口座開設時の話は下記にまとめています。
資産形成に関する知識はこちらの本がとても参考になりました。今後も貯める力・稼ぐ力・増やす力を増やしながら未来に備えていきましょう!
先週はやや下がりな一週間でした