こんにちは、うしまる(@usitubo)です。
毎週恒例の月曜日はつみたて関連の記事になります。
それでは、2月2週目のつみたてNISAとその他ファンドの結果をみていきましょう!
今日のお品書き
02/12時点のつみたて運用状況
総資産額:469,877円
累計買付額: 376,437円
年始からのリターン:+28,853円(+6.98%)
トータルリターン:+93,440円(+24.82%)

各銘柄の投資状況

J-REITも含め安定して含み益が出るようになりました。
引き続き毎日つみたてしていきます。
先週のニュースで気になったものをピックアップ
・S&Pとナスダックが最高値へ
・ビットコインをテスラが購入
・金融資産が初の100万円を突破!
Check1 : S&P500とナスダックが最高値へ
2/12にS&P500とナスダックが最高値を記録しました。ドル円も円安方向に触れて米国株式への人気具合はまだまだ衰えるところをしらないといったところでしょうか。
昨年3月の底をつけてから右肩上がりを続ける米国株がはたしてどこまでいくのか見どころです。
うしまるは株式の価格で儲けるスタイルではないのでキャッシュポジションを蓄えつつ次の調整局面で高配当株をゲットできればと考えています。当面はつみたて投資のみをコツコツ実施していく感じですかね~
参考記事→ NY市場サマリー(12日)ナスダック・S&P最高値、ドル上げ幅縮小 (ロイター)

そろそろ調整局面とか来てくれないかな…
Check2 : ビットコインをテスラが購入
2017年にビットコインがバブリーなときが来ていましたが、その時の価格が1BTC200万弱ですが。2021年2月14時点では500万円を超えた価格をつけています。
もともと400万円台をうろちょろしていて今回の高値圏はここらへんかなといったところでしたが、イーロン・マスクさんが、Twitterのプロフィールを変更してみたり、正式に購入のニュースがでて一気に500万円台へ突入しました。
余談ですが仮想通貨は法定通貨と違って小数点でも取引が可能です。いくらから取引できるかは使う取引所次第ですが数千円からでも購入することはできます。
さっくり始めるのであればコインチェックやZaifあたりが良いでしょうか。ただし仮想通貨は平気で10分の1とか通貨によってはなくなったりするので投資する場合は細心の注意が必要です。
参考記事→ テスラ、ビットコインに15億ドルを投資──史上初の4万7000ドル突破【更新】 (coindesk japan)

うしまる保有のビットコインは2017年からガチホ状態です。仮想通貨全体としては含み損はすでに解消されましたが、長期目線でみれば変にアルトコインに手を出すよりもビットコインだけの方が利益は大きかった印象です。
たぶん3倍くらいにはなってたかなぁ…
Check3:金融資産が初の100万円台を突破
金融資産のPFを一元管理するようにしました。うしまるの主な金融資産は、つみたて投資・個別の日本/米国株式・仮想通貨の3本柱です。
基本は含み益ベースですが、2/14時点で108万6929円を記録し累計含み益は24万円となりました。1月分の手取りくらいになりました。仮想通貨自体は2016年の秋からですが他の資産は2019年の秋からなので賞味1年半での達成となります。
2021年末には200万円を超えられるように引き続き一生お金に困らない5つの力を鍛えていきたいと思います。といいつつも転職による収入アップも見込めるし、だいぶ固定費の削減もできたのであとはドコモの携帯料金くらいなわけですがそんな携帯会社も3月にahamoに乗り換え予定です。

2年前までなかなか貯金出来なかった私ですが最近は少しずつ銀行口座のお金も手元に残るようになってきたので引き続き今も楽しみつつ未来をより楽にする道へ進んでいきましょう!!
さいごに
前回の記事はこちらになります。
口座開設時の話は下記にまとめています。
資産形成に関する知識はこちらの本がとても参考になりました。今後も貯める力・稼ぐ力・増やす力を増やしながら未来に備えていきましょう!
先週はジグザグ遷移しながら金曜日にS&P500は高値をつけて終了しました