こんにちは、うしまる(@usitubo)です
年明け早々に体調を崩しました
とある朝にどことなく頭が重いなくらいから昼頃には微熱で夕方には38度台になりました
熱の急激な上がり方からとうとう私もコロナに?と内心不安な気持ちで福岡の発熱センターで病院を探すことになりました
結果は、夕方からみてくれる医療機関なし
どこもかしこも本日はいっぱいですと言われ
独身のみとしてはどんどん悪化していく体調の中それでも明日の朝だったらいいですよという病院もあったので朝までは我慢するかと布団で籠城することを決め込みました
一休みした後気づけば体が熱くて熱くて体温測ってみたら39.5度を記録
これは人生初の40度いくかもしれないなと思いながら動けるうちになんとかしようともう一度どこかみてくれる病院はないか発熱センターの人に伺ってみたところ夜間にあく救急医療センターを教えていただきました
なんとか自家用車でたどり着いて防護服を着込んだ医療関係者の中で検査をしてまた車で結果をまって呼ばれたところでコロナ陰性のお知らせがありました
普通の風邪ですね、ということで解熱剤だけもらってなんとか夜は37度台まで下がりぐっすり寝ることができました
このご時世、体調崩すだけでも大変だなというのをつくづくと実感した限り
ということで今月の金融資産状況についてまとめていきましょう!
22年01月末時点のつみたて運用結果
つみたて投資のまとめになります
つみたて投資はつみたてNISAによる米国インデックス投資による老後の2000万円問題対策と、ナスダックレバレッジやJ-REATによるちょっとしたリスク高めな投資のあわせ技です


年末100万円台に乗りましたがまた戻った形となりました
株価下落の要因は、オミクロンの増加なのか、ウクライナ情勢なのかわからないですが購入単価が下がることは投資初心者にとっては良いことなので引き続き毎日つみたてを継続していきます
22年01月末時点の個別株運用結果
続いて個別株のまとめになります
個別株は配当金をもらって今の生活をもっと豊かにしようという趣旨で高配当株の購入を毎月の給与からつみたて投資分を差し引いた額でちまちま購入しています
まずは毎月平均1万円の配当金をもらうのが目標です
総資産額:911,527円
日本株: 437,588円
米国株: 473,939円
トータルリターン: 111,666円
年間予定配当額:47,315円(月平均3,923円)


1月の下落局面で配当株を買い集めてみました
といっても数万円規模なのでもうちょっと溜まったタイミングで来てくれたらなと思いつつ引き続きお金もためていきたいと思います
全体のポートフォリオ

金融資産の合計額は前月の470万円から439万円と約40万円の下落でした
仮想通貨も下落したのでだいぶ額が額になると平気で毎月の給料以上に値段が変わりますね
次のGWまでに529万円が目標でしたが年末までの目標ですかね~
前回の記事はこちら
総資産額:997,175円
累計買付額:789,401円
年始からのリターン:+72,793円(-7.01%)
トータルリターン:+207,144円(+26.24%)