こんにちは、うしまる(@usitubo)です
今月は悲しいことがありました
昨年の夏にお迎えした親メダカ(父)がお星さまになってしまいました
いつも元気にご飯をおねだりしていたのですが2月の中旬頃からなんとなく元気がない様子で塩浴させてみたり、薬浴させてみたりしましたが持ちこたえることができませんでした
命あるものいつかはとは思っていたもののやはりこういう場面に遭遇すると数日間は立ち直れないですね…
彼の残してくれた子どもたち38匹からまた次の世代につなげるよう病気にならない育て方を日々研究しながらめだ活を進めていきたいと思います
さて、では今月の金融資産状況についてまとめていきましょう!
22年02月末時点のつみたて運用結果
つみたて投資のまとめになります
つみたて投資はつみたてNISAによる米国インデックス投資による老後の2000万円問題対策と、ナスダックレバレッジやJ-REATによるちょっとしたリスク高めな投資のあわせ技です


2月はウクライナへのロシア侵攻から株価は全体的に開戦日まで低調な日々でした。開戦日の夜も引き続き下がるのかと思いきやその日は上昇と相場って不思議ですね。引き続きこちらは毎日決まった額つみたてを継続中です。
22年02月末時点の個別株運用結果
続いて個別株のまとめになります
個別株は配当金をもらって今の生活をもっと豊かにしようという趣旨で高配当株の購入を毎月の給与からつみたて投資分を差し引いた額でちまちま購入しています
まずは毎月平均1万円の配当金をもらうのが目標です
総資産額:986,100円
日本株: 453,875円
米国株: 532,225円
トータルリターン: 114,217円
年間予定配当額:49,084円(月平均4,090円)


2月も下落局面でちまちまとQYLDを購入
100万円分くらい購入すると毎月1万円の配当金が出るようになるので今は仕事頑張りつつこちらに投資していこうと思いました。
日本株の方は引き続きイオン株を単元化して3%OFF優待をゲットしたいと思います。年間平均配当金が4000円台になりました。着々と増えていくのが良いですね。
全体のポートフォリオ

引き続き今月も下落な1ヶ月でした
とはいいつつも先月ほどではないかなということで439万円→435万円のマイナス4万円でした
だいぶ下落幅は収まってきたもののそろそろ底値であったほしいなと思う今日このごろ
ま、下がったら下がったで買い増しチャンスですね
まだまだ目標額には届いていないので気長に投資生活続けていきたいと思います
前回の記事はこちら
総資産額:976,853円
累計買付額:821,987円
年始からのリターン:-125,071円(-11.68%)
トータルリターン:+154,866円(+18.84%)