Python|繰り返し(while)について学ぼう

特定の処理を繰り返し実行したいときは繰り返し用の命令文を使用します

Pythonでは繰り返しの命令文の一つとしてwhile文for文が用意されています

このページではwhile文について解説していきます

while文とは?

while文の基本

while [条件式]:
 処理A

while文ブロック式で記述することができます

インデントの階層が同じ場合上から下まで条件式がTrue(真)である限り実行されます

whileを使用する場合は必ず条件式がFalse(偽)になる処理もしくはbreakを使用しましょう
設定を忘れてしまった場合ずっと繰り返しが続きます

whileの使い方

while文は条件式を処理の途中で変化させて使用する場合と、breakを使って処理を抜ける場合の2通りがあります

それぞれの使い方についてここから紹介していきます

条件式を使った場合

まずは条件式の真偽が変化する場合の使い方について紹介していきます

真偽を使用したwhile文の使い方

while 条件式
 条件式がFalseになる処理

では、実際に動かしてみましょう

コードの例を紹介します

count = 0

while count < 2:
    count = count + 1

では実際に動かしてみましょう

条件式を使ったwhile文を使用する場合は、指定回数実行されたかを判定する変数を使用したり、特定の条件や計算結果になったときにwhile文を抜けるような条件式を設定します

ここでは、変数count初期値を0に設定して、1度実行するごとに変数count1を追加していきます

while文の中の処理が一巡すると再度実行が始まる前にwhile文の条件式の評価を行います

ここでまだ条件式の評価結果がTrueであれば再度実行される仕組みとなっています

breakを使った場合

続いてbreakを使ったwhileの使い方について紹介していきます

breakを使ったwhile文の使い方

while 条件式A
 処理A
 if 条件式B:
  break

では実際に動かしてみましょう

コード例はこちらになります

count = 0

while count < 5:
  print(count)
  if count == 3:
    break
  count += 1 

動作結果はこちらになります

breakを使用するときは条件分岐のif文と併用して使用することが多いです

while文の条件式では変数count5になるまで実行されますが、while文の中で条件分岐の変数が3となったときにbreak文が設定されるためそこで処理を抜けます

実際の出力結果も変数count3になるまでで処理が終了しました

記事が参考になったり、気に入ってもらえたら
ポチッとしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログ Pythonへ にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
シェアしてもらえるとうれしいです!

コメントを残す

ABOUT US
usimaru
福岡でWindowsアプリケーション開発のお仕事してます。 お金に縛られない生活を目指して日々学んだことをOUTPUTしていきます。 主なテーマ ◆仕事経験から:AWS/Azure/C++/C#/Python/Ruby ◆資産形成に向けて:つみたてNISA/米国株/日本株/仮想通貨/ソーシャルレンディング ◆好きなこと:旅行/温泉/美味しいもの/布団の中 ◆目標:ブログを毎日更新目指します!