この記事では、実際に開発現場でよく使うGitコマンドを中心にまとめてみました。
そんな人に向けて手元においておきたいようなページを目指して作っています。
Gitの初期設定編
Gitのユーザ情報設定(git config)
git config --global user.name "[ユーザ名]"
git config --global user.email "[メールアドレス]"
Gitのユーザ情報を設定します。Git導入時には最初に設定してみましょう。
[ユーザ名]は、Gitで登録するときの開発者(あなた自身のお名前)を決めて登録しましょう。[メールアドレス]は、使用するメールアドレスを入れましょう。
Gitの基本操作
ローカルリポジトリを作成する(git init/git add)
mkdir [リポジトリを作成するフォルダ名]
git init
git add [リポジトリを作成するパス]
開発環境をGitで管理する場合はローカルレポジトリを作成します。まだ開発環境に何もない場合はこちらの手順で指定したフォルダをリポジトリとして登録します。
[リポジトリを作成するフォルダ名]には、開発環境を管理したいフォルダを設定します。コマンドからではなく、直接フォルダを作成した場合はこの手順は不要です。 [リポジトリを作成するパス]は、作成したフォルダを設定しましょう。コミットする(git commit)
git commit -m "[コミットメッセージ]"
変更を実施した場合は、コミットコマンドを実行することで変更履歴を記録します。
[コミットメッセージ]には、変更履歴の概要を記録しましょう。実際の開発現場では記載のルールが定められたりしています。多人数開発では人それぞれ様々な書き方をするので事前に決めておくとうまく運用できるでしょう。プッシュする(git push)
git push -u origin [ブランチ名]
現在選択されているローカルブランチについて、前回プッシュしたところから最新のものまでを指定したリモートブランチへ追加します。
プルする(git pull)
git pull
リモートレポジトリからローカルレポジトリに変更履歴を取り込みます。複数人開発などで変更があった場合に、ローカル環境を最新にする際使用します。
フェッチする(git fetch)
git fetch
リモートレポジトリの変更履歴を取り込みます。Gitを使用しているのが自分自身のときはあまり使わない機能になりますが、実際の開発現場では自分以外の開発者も日々コミット情報をリモートレポジトリに登録していくので、その情報を最新化するために使用します。
クローンする(git clone)
git clone [コピー元のリポジトリパス] [コピー先のリポジトリパス]
リポジトリをコピーします。よく使うのはリモートレポジトリをローカルリポジトリに複製するときでになります。
ファイル追加をする(git add)
git add [追加するファイル]
新規ファイルを作成したときは、そのままではGit上で管理してくれないのでこちらのコマンドを使用します。
ファイルを移動する/名称を変更する(git mv)
git mv [ファイル変更前] [ファイル変更後]
gitで管理しているファイルの名称や場所を移動したいときに使用するコマンドです。このコマンドを使用しないでファイル名を変更したり、移動したりすると移動前のファイルが削除扱い、移動後のファイルは新規追加扱いになってしまいバージョン管理が引き継がれないので注意が必要です。
チェックアウトする(git checkout)
git checkout [ブランチ名]
開発ブランチの切り替えを実施するために使用するコマンドです。このコマンドを実行することで指定したブランチに変更することができます。
コミットの取り消し(git revert)
git revert [コミットID]
間違えてコミットしてしまった変更を取り消すときに使用するコマンドです。コミットIDを指定して実行するとコミットを取り消すことができます。
さいごに
この記事では業務でよく使用するコマンドをまとめてみました。Gitには他にも様々なコマンドが用意されているので使い慣れてきたら追加していきたいと思います。
それでは、今回はこのへんでノシ
Gitを使い始めたけれど
あれ、このコマンドどうやって使うんだっけ?