VSCode|Visual Studio CodeでJavaを動かしてみよう!

こんにちは、うしまるです。

この記事では、マイクロソフト社が提供する高機能プログラミングエディタ「Visual Studio Code」(以下VSCode)で、オラクルが提供する「Java」を動かす方法について解説します。

まだVSCodeをインストールしていないよという方は、インストール方法を解説した記事を用意していますのでこちらを先に確認してみてください。

 

Javaって何?

Javaは、1996年にサン・マイクロシステムズ社というアメリカの会社で誕生したプログラミング言語です。その後サン・マイクロシステムズ社はDBで有名なオラクルに吸収されています。

主に、業務系・Web系・Androidアプリ・組み込みシステムなどで主に使用されていて、OSに依存しないマルチな環境(WindowsとかMacとかを気にしなくて良い)で動くことが特徴です。

特に、サーバーを使用してサービスを提供するような機能を作成するのに向いていて使用言語としても常に上位を占める人気のプログラミング言語となっています。

また、何かのプログラミング言語を学習してくるときに「オブジェクト指向」というキーワードを見かけるかと思いますが、まさにこのJavaがその元祖とも言えます。

メインの開発環境は、Eclipseを使用される方が多いかと思いますが、ある程度コンピュータスペックが無いと重めの開発環境になりますので、ここではVSCodeを用いて計量な開発環境を構築していきたいと思います。

 

VSCodeでJavaを導入する前に

VSCodeでJavaを動かす前に少し事前準備が必要になります。

まずは、Javaを動かすのに必要なJDKというものを入れていきましょう!

手順1:Javaの公式サイトへ移動しよう

“JDK”のインストールファイルを入手します。

こちらのサイトにアクセスしてみてください。

https://www.oracle.com/jp/java/technologies/javase-downloads.html

 

手順2:JDKインストールファイルを入手しよう

手順1のページを開いて赤矢印の場所をクリックしてみてください。

 

リンクをクリックすると「Java SE 15 – Downloads」というページが表示されます。

画面の少し下側の方へ移動していくと下記表が出てきますのでお使いの環境に合わせてファイルをダウンロードしてください。今回はWindow10 64bit環境で構築していきますので赤枠の部分から入手していきます。

jdk-15.0.1_windows-x64_bin.exe」(2020/12/07現在)のファイルを入手します。リンク部分をクリックしましょう。

 

ポップアップ画面が表示されますので、チェックボックスにチェックをつけて緑色のボタンをクリックしましょう。

jdk-15.0.1_windows-x64_bin.exeを開く」画面が表示されますので[ファイルを保存]ボタンをクリックしましょう。保存箇所はどこでも良いです。ほとんどの場合はダウンロードフォルダへダウンロードされると思います。

 

 

手順3:JDKをインストールしよう

ダウンロードしたファイルをわかりやすいように作業用フォルダへ移動してきました。

赤矢印のファイルをクリックしてみましょう。

 

セットアップ」画面がまず最初に表示されます。[次へ>]ボタンをクリックしてみましょう。

 

次に、「宛先フォルダ」画面が表示されます。ここではインストール先のフォルダを選択することができます。特にこだわりが無ければデフォルトのままで良いです。変更したい場合は画面の[変更]ボタンを選択して変更してみてください。

ここではデフォルト設定のまますすめるため[次へ>]ボタンをクリックします。

インストールが開始されます。特にここまでで設定する項目も無いので簡単ですね。ステータスが右端にくるまでしばらく待ちます。

完了」画面が表示されたらインストール完了です。[閉じる]ボタンをクリックしてインストールを完了しましょう。ちなみに[次のステップ]ボタンをクリックするとチュートリアルやドキュメントのあるページに移動します。気になる方はクリックしてみてください。

 

手順4:環境変数へパスを通そう

続いて環境変数へパスを通していきます。

Windowsボタンをクリックして、システムプロパティを開きましょう

システムのプロパティ」画面が表示されたら[環境変数]ボタンをクリックしましょう。

 

「環境変数」画面が表示されたら上段を編集していきます。まずは[新規]ボタンをクリックして以下を設定しましょう。

変数:JAVA_HOME

値:[JDKのインストールパス]

JDKのインストールパスはデフォルト設定の場合、「C:\Program Files\Java\jdk-15.0.1」になります。

続いてPathにも環境変数を追加していきます。今度は変数[Path]を選択して[編集]ボタンをクリックしましょう。「環境変数名の編集」画面が表示されたら[新規]ボタンをクリックして以下を設定してみましょう。

値:%JAVA_HOME%\bin

保存したら環境変数の設定は完了です。

 

VSCodeにJavaを導入してみよう

手順1:VSCodeを起動しよう

Javaを導入するために、まずはインストール済みのVSCodeを起動してみましょう。

 

 

手順2:拡張機能アイコンをクリックしよう

画面の左側にアイコンが5つ見えると思います。

その中から一番下側にあるテトリスみたいなアイコンが、[拡張機能]アイコンとなります。

こちらをクリックしてみましょう!

 

手順3:入力欄に「Java」と入力してインストールしてみよう

拡張機能ボタンをクリックすると左側にサイドメニューが表示されます。

上部のテキストボックスに”java”と入力してみましょう。

そして最上部に表示される「Java Extension Pack」というものが表示されますのでこちらの[インストール]ボタンをクリックしてみましょう。

 

下記のような画面が表示されたら完了です。青色のボタンで[アンインストール]と表示されたらOKです。

 

手順4:ビルド用のパスを設定しよう

続いてJavaをビルドして動かすための設定を実施していきます。

VSCodeの左下の歯車ボタンを選択します。そして表示されたコンテキストメニューの[設定]項目をクリックしてみましょう。

 

最初にテキストボックス内に「java.home」と入力します。すると画面に表示されている赤矢印部分に「settings.jsonで編集」という項目が表示されますのでクリックしましょう。

 

settings.jsonファイルは、使用されているVSCodeの状態によって違いが出ますが、javaの環境をインストールした直後だと「”java.home”:””」という項目ができていると思います。

ここを以下のように変更します。

“java.home”:”[JDKインストールパス]”

デフォルト設定の場合はこのJDKインストールパスは「C:\\Program Files\\Java\\jdk-15.0.1」と入力しましょう。ここでの注意点は、通常Windowsのパスは”\”のみですが、プログラム上では特殊な文字の扱いになりますので、パスとして設定するときは”\\”とします。”/”などとも間違えやすいのでここの設定は地味に重要です。

変更が完了したら保存しましょう。

 

VSCodeでJavaを動かしてみよう

手順1:開発用フォルダを作成しよう

まずはJavaを動作させるためにプロジェクトと呼ばれる塊みたいなものを作成します。

画面左側のサイドメニュー一番上を選択すると新しく「JAVA PROJECTS」というものが出ていますのでプルダウンを開いて「Create new java project」ボタンをクリックしましょう。

 

ビルドツールとして何を使用するのか選択することができます。最初は一番上の「No build tools」を選択してみましょう。

フォルダー選択」画面が表示されますのでプロジェクトを作成するフォルダを選択しましょう。ここではまだ個別の開発用フォルダは作成しなくても大丈夫です。

赤枠で囲った部分にプロジェクトの名称を入力していきましょう。今回は最初なので[Sample」としてみます。

 

プロジェクトが作成されます。src > App.javaを開くと上記のような画面になります。

このmain関数部分が一番最初にプログラムが実行される場所になります。今回は特に編集せずにそのまま実行してみます。

ビルドして実行するにはF5ボタンをクリックしてみましょう。

 

赤枠部分に「Hello, world!」と表示されました。

お疲れさまです。これでVSCodeでのJava実行環境構築が完了しました。

 

Javaおすすめ学習書

ここからは現役エンジニアが選ぶ初学者からある程度使いこなせる人たちに向けておすすめの学習書を紹介していきます。

1.スッキリわかるJava入門

Java初めての第一歩はこちらの本がおすすめ!

プログラムって何?というところから始まって、プログラミングの仕組みやJavaでプログラミングをする上で大事なオブジェクト志向の概念も解説されている本になります。

 

2.スッキリわかるJava入門 実践編

入門編をマスターしたらいよいよ実践編!プログラマになったら最初に目指すことになる基本情報処理試験の午後問題にも有効な章や実務で使用するテストに関する考え方やDBに関する章もあります。

 

最後に

このブログでは、節約×投資×プログラミングで豊かな生活を送ろう!!をコンセプトに記事を執筆しています。更新情報やブログにするまでは無いけれどうしまるが気になったこととか、お役立ちな情報をTwitterでも配信しておりますので、ぜひフォローいただけますと幸いです。

また記事の要望やご感想などございましたらTwitterのDMにてご連絡いただけますと嬉しいです。

それでは、今日はこのへんでノシ

記事が参考になったり、気に入ってもらえたら
ポチッとしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログ Pythonへ にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
シェアしてもらえるとうれしいです!

コメントを残す

ABOUT US
usimaru
福岡でWindowsアプリケーション開発のお仕事してます。 お金に縛られない生活を目指して日々学んだことをOUTPUTしていきます。 主なテーマ ◆仕事経験から:AWS/Azure/C++/C#/Python/Ruby ◆資産形成に向けて:つみたてNISA/米国株/日本株/仮想通貨/ソーシャルレンディング ◆好きなこと:旅行/温泉/美味しいもの/布団の中 ◆目標:ブログを毎日更新目指します!